外向きおっぱいさん必見!離れ乳にはマッサージが効果的?対策を紹介します

バストに関する悩みを持っている女性は多くいらっしゃいます。しかしどうやってその悩みを解消したらいいかわからない方もたくさんいるのではないのでしょうか。

今回は、バストの悩みの中でも形に関する「離れ乳」に関して、お話しします。バストの形は人それぞれ個性があり、そのせいで体質だからとあきらめてしまっている方も多く、悩みの1つになっています。

実は私も、離れ乳でバストの形が崩れてしまっていたので、胸元があまり目立たない服ばかり着ていました。しかし離れ乳は、自分の力で改善することができます。私も実践した離れ乳に効果がある対策方法をこれからご紹介しましょう。

目次

私のおっぱいは離れ乳?チェックすべきポイント

美しい胸といえば、セクシーな谷間があるバストを想像すると思います。しかし離れ乳の人は、その名の通り胸と胸の距離が離れすぎていて、そんな谷間ができづらくなってしまっている状態です。

裸での見た目もよろしくないのですが、離れ乳の人は服の上からのボディラインが崩れてしまっています。そのため本当の胸の大きさよりも小さくみられてしまいがちです。もっと自分の魅力を輝かせるために、まず自分が離れ乳かどうか確認してみましょう。

離れ乳の確認方法

離れ乳かどうかを確認するときは、まず鏡の前で上半身は何もつけない状態で立ってみましょう。

ブラジャーなどをつけていると、本当の胸の形がわかりにくいので外してください。鎖骨の真ん中にあるくぼみから、左右のバストトップをつなぐように頭の中で線を引きます。そして最後にバストトップ同士もつないで、三角形を作りましょう。

美乳の方であると、その線をつないだ形がきれいな正三角形になります。しかし離れ乳の人は、バランスが崩れているため、鎖骨からの線が長い二等辺三角形になってしまうのです。

どうして離れ乳に?外向きになってしまう原因とは

  1. 胸を支える筋肉が固まっている
  2. 猫背な姿勢
  3. クーパー靭帯の問題
  4. ホルモンバランスの崩れによる脂肪の減少
  5. ブラジャーの問題
  6. 生まれつきの体質

女性の胸は、自分で思っているよりも繊細なバランスでできているのです。離れ乳もそのバランスが崩れたことによって、引き起こされています。

私の場合は、同じ姿勢でいたことでの筋肉の固まりが原因でした。スマホやパソコンなどを利用することが多い現代の女性の多くが、この大事なバスト周りの筋肉が固まってしまっているようです。

猫背って離れ乳を引き起こすだけでなく、スタイル全体を悪く見せてしまいます。

参照:noel

離れ乳は自分で改善できる!?

原因を見てわかるかもしれませんが、離れ乳は意外と身近なことが原因で起きています。つまり身近なことが原因ならば、自分でケアすることで離れ乳は改善できるのです。それでは、自分でできる簡単な離れ乳改善方法をご紹介しますね。

外向きおっぱい用バストマッサージ徹底解説

バストケアには、マッサージは欠かせません。特に離れ乳の改善には、バストマッサージはかなり効果的でしょう。なぜならば、離れ乳の原因の中でも多いものとして、筋肉のこわばりがあげられるからです。

胸の周りの筋肉が柔らかくないと、胸のお肉を外側へと引っ張ろうとする力が働きます。そのため姿勢が悪かったり、筋肉のケアを怠っていたりすると離れ乳になりやすいのです。離れ乳用のバストマッサージでは、その固まった筋肉をもみほぐし、元の場所に胸のお肉を戻すことを目的に行います。

まずは筋肉をほぐすマッサージから

まずは胸の周りの筋肉をほぐしていきましょう。背中から鎖骨の方まで広い部分を覆っている僧帽筋は、胸のお肉を支えている大事な筋肉です。しかし重い頭を支えている大事な筋肉ですので、凝り固まりやすくなっています。

僧帽筋のほぐし方
  1. 手を体の後ろで組む
  2. 手を組んだまま、肩を後ろから前へ回す
  3. 肩甲骨を真ん中によせるイメージで10回程度肩を回す

猫背な人が固まりやすいのが、前鋸筋といわれる脇の下辺りにある筋肉です。この筋肉は胸の位置に関して重要な役割をしているのでちゃんとほぐしましょう。

参考動画:僧帽筋ほぐし

前鋸筋のほぐし方
  1. 片手を上にあげる
  2. もう片方の手で肋骨に沿って脇をもむ
  3. 横方向だけではなく、縦方向にももむ
  4. 痛みがあればこっている証拠なので念入りにもむ
  5. 固さが取れてきたら、反対側も同じようにもむ

小胸筋は胸があるあたりの位置を上に引き上げようとする力があります。この筋肉が固まっていると胸が垂れてしまうので気をつけましょう。

参考動画:前鋸筋ほぐし

小胸筋のほぐし方
  1. 手を体の後ろで組む
  2. 肩甲骨を後ろに引っ張るイメージで、胸を張って、腕は下に向かって伸ばす
  3. 深呼吸しながらゆっくり10回ほど行う

    参考動画:小胸筋ほぐし

    おっぱいを元の位置に戻すイメージ

    筋肉がほぐし終わったら、外に向かっていった胸のお肉が、動きやすくなっているはずです。その時こそバストマッサージが効果を発揮するチャンスだといえるでしょう。

    離れ乳改善用バストマッサージ1
    1. 片方の胸を片手で横から真ん中に向かってよせる
    2. 残ったほうの手で背中の方から胸に向かってよせる
    3. 10回ほど寄せたら反対側もよせる
      離れ乳改善用バストマッサージ2
      1. わきの下から胸を支えるように手を置く
      2. その位置からバストの真ん中に向かって持ち上げるようによせる
      3. 10回程度繰り返す

      参照:bust-corde.jp

      バストマッサージをするときの注意点は?

      筋肉をほぐしてからのバストマッサージはかなり効果的です。しかし注意点を守らないと逆効果になってしまうかもしれません。

      ①決してやり過ぎない

      バストマッサージは効果的ではありますが、すぐに美乳になるというわけではありません。毎日コツコツ続けることで、美しいボディラインになるのです。

      そのため焦って、強く押しすぎたり、回数を多くやり過ぎたりする方もいます。ですが、やり過ぎは禁物。女性の胸を支えているクーパー靭帯は、思っている以上に繊細な場所です。痛みが出たり、腫れたりするほど強くマッサージするとクーパー靭帯など傷つけてしまうかもしれません。

      バストマッサージをやったのに、もっと悪化したということがないように優しくマッサージしましょう。

      ②バストマッサージ用のクリームを使おう

      マッサージの際に、肌との摩擦が気になるという方も多いはず。そんな方のためにバストマッサージ用のクリームもあるのでぜひ活用しましょう。

      通常のマッサージ用のクリームでも、肌を守るだけなら構いません。しかしバストマッサージ用のクリームには、女性ホルモンに作用する成分が含まれていますマッサージの効果を上げてくれるので、バストマッサージ用のクリームを選ぶことをおすすめします。

      合わせて読みたい:【検証】バストアップクリームの効果と使い方!おすすめのマッサージも紹介!

      ③お風呂上りがベストタイミング

      マッサージをするタイミングとしては、お風呂から上がった直後がいいでしょう。筋肉も温められてほぐれていますし、血流やリンパの流れも体が温められてよくなっています。バストケアのマッサージをするには最適な状態といえるのです。

      サイズとシーンに合ったブラジャーをつけよう

      マッサージで胸のお肉を中心に戻しましたが、それを定着させなければ、また離れ乳になってしまいます。それを防ぐためには、ちゃんと今の自分の状態にあったブラジャーをつけることが大事です。

      離れ乳の人はバストサイズが小さくみられることが多いことから、サイズの合ってないブラジャーをつけていることがあります。一度専門店などできちんとしたサイズを測ってもらった方がいいでしょう。

      また夜寝ているときに、ナイトブラをつけていますか?寝ているときはどうしても、重力で胸は外へ引っ張られてしまいます。それを防ぐために、美しい胸の位置でキープしてくれるナイトブラを活用しましょう。

      合わせて読みたい:ナイトブラの効果とは?バストアップ効果の真相を解説

      女性ホルモンを増やして美乳を目指そう

      離れ乳になってしまう人の中には、出産や妊娠によってホルモンバランスが崩れたことが原因の方もいます。ホルモンバランスが崩れ、おっぱいがしぼんでしまった方は特に、離れ乳になりやすい傾向があるのです。

      私も出産し、授乳が終わったころのバストは、ホルモンバランスの変化によってかなり崩れてしまい悩みました。女性ホルモンには、胸のハリや弾力を保つ役割もあります。これが無くなることで胸が正しい位置でキープできず、離れ乳になってしまうのです。

      女性ホルモンを増やすには、バランスのいい食事とストレスの少ない環境が必要になります。食事制限の厳しい無理なダイエットなどはせず、きちんと3食食べましょう。とくに大豆イソフラボンやホウ素など、女性ホルモンに関わる栄養素を多めにとると、効果が出やすくなります。

      まとめ:離れ乳の改善は毎日のケアが大事!

      離れ乳の改善は自分でできますが、毎日コツコツとケアを続けることが重要です。美しいバストへの道も、一歩ずつ。決して慌てずに、ゆっくりと自分のペースでバストケアをおこなってくださいね!

      よかったらシェアしてね!

      この記事を書いた人

      智子のアバター 智子 ボディケア専門ライター

      ボディケア用品会社の製品開発勤務。ボディケア系のライターとして活動。化粧品検定1級。
      自身もバストの大きさと形に悩み、様々な商品を試してきた。
      豊富な知識と実体験を元にキューティースタイル編集部として活動中。

      目次
      閉じる