谷間に汗が染みて、恥ずかしい・・・
なんか胸から汗の臭いがする・・・
そんな風に感じたことはありませんか?特に夏の暑い時期や運動をした後、知らないうちに胸にすごく汗をかいていた、と感じることがありますよね。女性は汗や汗のニオイというと、脇や足のことをまず考えがちですが、実は胸も汗をかきやすい場所なのです。
私自身、平均より大きい胸を持っていて、胸に汗をかいてしまうことに悩んでいました。友人から汗染みを指摘されたこともあり、その度に気分が落ちていました。
汗染みが目立ちやすく、ニオイも感じやすい胸汗ですが、その原因や対策を皆さんは理解していますか?意外と知らない原因や対策をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
胸汗ってどうしてかくの?原因を徹底解説!
よく汗をかく場所であるにもかかわらず、あまり気にすることのなかった胸汗の原因を詳しく解説します。脇や足の汗の原因とは違った、胸汗特有の原因があるので、しっかり確認してください。
胸は汗をかきやすい場所
体の目立つ部分である胸には、汗染みなどつけたくないですよね。しかし胸は非常に汗をかきやすい場所です。人間は体の体幹部(中心)にある部位ほど汗をかきやすいため、胸や背中は腕などに比べて汗の量が多くなります。つまり私たちが気にしていた脇や足に比べて、胸は汗をかきやすい場所なのです。
私はもともと汗をかきやすい体質で、脇や胸によく汗をかきます。脇汗の対策はいつもしていたものの、胸汗の対策は忘れがちで、脇汗の染みよりも胸汗の染みの方が多くなっていることがありました。
ブラジャーのせいで汗が溜まりやすい
胸は昼間にはブラジャー、夜間にはナイトブラと常に衣類が密着した状態になっています。しかも他の体の部位と違って締め付けがあり、特に谷間は肌と衣類が強く密着している場所です。通気性が悪く蒸れてしまうため、汗をさらにかいてしまったり、換気されず汗染みが生じたりしてしまいます。
加齢で胸に汗をかきやすくなる
胸汗は若い世代の人でもかきますが、年齢を重ねることでさらにかきやすくなります。なぜなら更年期の症状であるホットフラッシュ(更年期多汗症)が関係しているからです。胸汗に限らず、更年期の影響で汗をかきやすい体質になるのです。特に頭部や胸部に汗をかきやすくなるのが特徴です。
ストレスが原因で胸汗が増えることも
汗をかく原因は、運動や気温によって体温を調整するためであると考えられていますが、実は汗をかく原因には大きく3つあります。
- 温熱性発汗・・・体温を調整するため
- 味覚性発汗・・・辛いものを食べた時に汗をかく
- 精神性発汗・・・緊張などを感じた時に汗をかく
参照:株式会社 千趣会
この「精神性発汗」がストレスからくる発汗で、実は3つの中で最も発汗の原因になるのです。仕事で人前に出て発表する時、好きな人と一緒にいる時、家事にイライラする時、ひやっとする体験をした時など、ストレスによる発汗を引き起こす原因はたくさんあります。
私は人前に出ると、緊張してしまってよく汗をかいてしまいます。一気に大量の汗をかいてしまうこともあり、対策もできず汗染みになってしまうという経験を何度もしたことがあります。
谷間からワキガの臭い!胸汗の臭いの原因を徹底分析!
ここからは胸汗による臭いについて解説します。私も胸汗の臭いに悩んでいる時期がありました。ブラジャーを外した時に臭うワキガのような臭いに、毎回がっかり。服を脱いだ時に臭うツーンとした異臭の原因は何なのか、臭い改善のためにしっかり確認してみてください。
そもそもどうして臭うの?ニオイの原因物質
汗をかくと、特に気になるのが臭いですよね。脇や足は汗をかくと臭いがきつく、悩んでいる方も多いでしょう。しかし実は胸も臭いが伴いやすい場所なのです。
汗をかく原因であるブラジャーが、臭いを引き起こす原因でもあります。汗は元々臭いが強いものではありません。しかしブラジャーのせいで蒸れが生じ、蒸れた環境で汗が溜まり、皮脂やアカなどに混ざることによって臭いが発生しているのです。
また胸は皮脂腺が多いため、ダラダラとした脂っぽい汗になり、ワキガのようなきつい臭いが発生してしまいます。
汗は「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類から成る汗腺から分泌されます。「汗臭さ」の原因になるのは、主にアポクリン腺から分泌される汗です。エクリン腺がほぼ全身に分布しているのに対して、アポクリン腺は脇の下、乳首、陰部付近など、特定の場所にしかありません。
参照:Ban
ストレスからの胸汗は臭いがきつい?
胸汗をかく原因として考えられるストレスは、汗の臭いを引き起こす原因でもあります。仕事や家事のストレスによる胸汗が臭いを生じさせ、その臭いにストレスを感じてまた胸汗をかくというループが生じているのです。
私も自分の胸汗の匂いにストレスを感じていたので、このストレスがさらに臭いの原因になっていたのではないかと思います。
また自分の汗の臭いが周りに迷惑をかけているのでは…と思うことでさらに発汗し、どんどん臭いのきつい汗を引き起こしてしまうケースもあります。
みんなの胸汗対策
胸汗を防ぐ効果的な対策をいくつかご紹介しますので、あなたにあった解決方法を見つけてくださいね!
①室温と体温を調節する
室温と体温の調節は、温熱性発汗の対策になります。室内にいる時は、汗をかきすぎないようにエアコンや扇風機を利用して室温をこまめに調整するようにしましょう。
会社や学校など自分で室温の調整ができない場合は、衣類で体温を調節してください。カーディガンなど着脱が簡単で、細かな体温調節ができるものを持っていると便利です。
②通気性の良い下着をつける
胸の発汗と臭いは、ブラジャーの通気性のわるさが原因になる場合があることがわかりました。そのため、通気性の良い下着を身につけることで対策するのがおすすめです。
ブラジャーをつけることで生じる蒸れを防ぐために、通気性が良いもの、吸水性や速乾性に優れた素材を選ぶことが大切です。その点、綿素材は通気性・吸水性・速乾性共に優れていて、肌にも優しい素材であるため、蒸れの防止、さらに蒸れによって生じる痒みや肌荒れも防ぐことができます。
③ストレスをコントロールする
発汗の大きな原因である「精神性発汗」を防ぐために、ストレスを軽減することが大切です。人前に出ることに対してストレスをためやすい方への改善策として、汗や体臭に詳しい五味クリニックの五味常明院長はこのように語っています。
人前で汗や体臭が気になるのは、真面目で努力家、周囲に気を使う『良い人』が多い。汗をかいたっていい、緊張しない人は無神経なんだ、ぐらいのおおらかな気持ちで臨んでほしい
汗をかくことに対してストレスを溜めすぎないこと、いい意味で開き直ることが大切であると言えます。また家事など日常生活にストレスを感じている方も同様です。悩みすぎずに、ストレスをコントロールすることで発汗を抑えやすくなります。
④汗取りインナー
胸汗による汗染みを防ぐには、汗取りインナーを使うのがおすすめです。汗取りインナーにはカップがついているため、ブラジャーの締め付けから解放され、さらに汗を吸収してくれます。汗染みが気になる方には非常におすすめです。
また汗取りインナーは袖付きのものが多く、脇の部分にもパッドがついているものがほとんど。胸と脇の汗を吸収してくれる一石二鳥の優れものです。
「カップ付きのインナーでは心配」「ブラジャーをつけたい」という方にはブラジャーの中につけるインナーや谷間につける汗取りパッドもあるので、利用してみてください。
⑤デオドラントパウダー
デオドラントパウダーは制汗剤の一種で、汗の臭いやベタつきを抑える効果があります。制汗剤というと、制汗スプレーや汗拭きシートを想像する方が多いのではないでしょうか。デオドラントパウダーはさらさらした感覚で、冷たすぎることもありません。
デオドラントパウダーの中でも特に、ミョウバンが配合されたものがおすすめです。なぜならミョウバンには雑菌の繁殖を防ぐ効果や、毛穴を引き締める効果があるため、汗の原因から抑制することができるからです。また肌にも優しく、敏感肌の方でも使うことができます。
朝着替えるタイミングやお風呂上がりなど、衣類の着脱の時にパウダーを塗るようにしましょう。デオドラントパウダーは持続性が高いので、朝塗って夜まで快適に過ごすことができます。
デオドラントパウダーを使用している方は多くいらっしゃいます。
暑い〜🥵
ブログ更新しました🍉✨産後アラフォーになり、急に気になりだした胸元の蒸れ・臭いがこれでやっと気にならなくなりました。
香りでごまかさない直塗り実力派パウダーの【デオナチュレ】さらさらデオドラントパウダー☝️
もう手放せないです!https://t.co/Enh9877NY2
— ねろりん🍵 『くらし百科事典』ブログ×📌ピンタレスト (@nerorin4) August 6, 2020
最後に
いかがでしたか?あなたの胸汗の原因、汗染みの原因は見つけられましたか?すぐに取り入れられる胸汗対策ばかりなので、ぜひ今日から対策してくださいね!