ブラジャーのサイズが合わない
ワイヤーが当たって痛い
こんなお悩みをよく聞きます。私も、自分に合うブラジャーが見つからず苦労した経験があります。
そこで今回は、正しいブラジャーの選び方をまとめました!ぜひチェックして、理想のブラジャーを探してくださいね。
そのブラジャー、体に合っている?バストの状態をチェック!
体に合わないブラジャーを着けていると、苦しいだけでなくバストの形も崩れます。私は、フィットしないブラジャーを着けて気分が悪くなった経験があります。
女性の71%が自分のサイズを勘違いしており、その中の54%が、小さいブラジャーをつけています。
参照:ワコール
ブラジャーのチェックポイント
- カップが浮く
- 脇からはみ肉が出る
- 体を動かすとブラジャーがズレる
- 調節してもストラップが落ちる
- ジャンプするとバストが揺れる
上のポイントのうち、ひとつでも当てはまる項目があれば、ブラジャーが体に合っていない可能性があります! 私も持っているブラジャーをチェックしてみると、いくつか体にフィットしていないものがありました。
体に合わないブラジャーを着けたらどうなるの?
体にフィットしないブラジャーを着けていると、胸を支えきれません。バストが揺れれば、胸を支えるクーパー靭帯が傷んでしまうことがあります。
クーパー靭帯に負担がかかれば、バストの下垂が進むため、老けた印象になってしまいます。
また、小さすぎるブラジャーを着けていると、胸が圧迫されて血行不良に…。
血流の悪いバストには栄養も届かなくなってしまい、その結果バストの脂肪が減少してしまうのです。
参照:東京美容外科
私は学生の頃、ずっと窮屈なブラジャーを使っていたので、その影響で胸が大きくならなかったのかもしれません。
ブラジャーのサイズの正しい測り方とは?
自分のサイズを正確に知っておくことは正しいブラジャー選びの基本!意外と知られていないブラジャーのサイズの正しい測り方をご紹介します。
ブラジャーのサイズとは?
ブラジャーのサイズは「A65」などのように、アルファベットと数字で表記されていますよね。このうちアルファベットはカップサイズ、数字はアンダーバストを表しています。
カップサイズは、トップバストとアンダーバストの差なので、ブラジャーのサイズを知りたい人はこの2か所を正しい方法で測ればOKです!
トップバストの測り方
トップバストは、バストの膨らみの最も高い位置です。測るときには、少し緩めにメジャーを当てて測定してくださいね。
バストを軽く持ち上げて測ると、正しいサイズがわかります!胸が大きかったり、下垂していたりして持ち上げにくい場合には、着け心地の良いブラジャーを着けた状態で測定してくださいね。
アンダーバストの測り方
アンダーバストは、バストの膨らみの真下です。メジャーを地面と水平になるように体に沿わせて測定しましょう。
実際に試してみると少し難しいですが、鏡を体の横に置くとやりやすいですよ!
カップサイズの求め方
カップサイズは、トップバストとアンダーバストの差から求められます。差が10.0cmの場合はAカップで、0.5cm刻みで1カップずつ大きくなっていきます。
私は、トップバストが80cmでアンダーバストが65cmなので、「C65」のブラジャーがぴったりでした!
<トップバストとアンダーバストの差とカップサイズ>
- 10.0cm:Aカップ
- 12.5cm:Bカップ
- 15.0cm:Cカップ
- 17.5cm:Dカップ
- 20.0cm:Eカップ
- 22.5cm:Fカップ
<タイプ別>ブラジャーの特徴と選び方
ブラジャーは、タイプによって特徴が異なります。それぞれの特徴を押さえて、自分に合ったブラジャーを選んでくださいね。
フルカップブラ
バスト全体をしっかりと包み込むフルカップブラは、安定感が抜群です!出揺れを防ぐ力が強いので、バストにボリュームがある人におすすめです。
参照:シーオーメディカル
1/2カップブラ
カップの上半分がカットされた1/2カップブラは、バストを下から支える力が強いです。胸が小さめでも、デコルテをふっくらと見せられますよ。
また、胸元が開いた服でもブラジャーが見えにくいのも特徴です。私もフォーマルなドレスを着るときには、1/2カップタイプのものを使っています。
参照:ATSUGI
3/4カップブラ
カップの上部1/4を中央に向かってカットした形の3/4カップブラは、バストの脂肪を中央に集める力が強いです。
そのため、美しい谷間を作りたい人や脇のはみ肉に悩んでいる人におすすめします。普段私が使っているブラジャーは3/4カップタイプで、綺麗に胸を寄せられていると実感できます!
出典:ワコール
ノンワイヤーブラ
ノンワイヤーブラは、バストの形を整えるワイヤーが入っていないブラジャーです。ワイヤーでバストが圧迫されないので、一度使うと着け心地の良さに感動しますよ。
スポーツブラ
睡眠時に着用することを目的に作られたスポーツブラは、胸を支える力が強いです。また、激しく体を動かしてもズレにくいように作られています。
私もジムに行ったり、ランニングをしたりするときは、絶対にスポーツブラを着けています。
ナイトブラ
睡眠時に使うナイトブラは、寝転んだときにバストの脂肪が脇や背中に流れにくい構造が採用されています。快適に寝られるように、着け心地に優れているのも特徴です。
私は苦しいのが嫌で、以前は寝るときにブラジャーを使っていませんでした。しかし、ナイトブラは快適なので、着けたままでもぐっすりと寝られます!
参照:三愛リゾート
ナイトブラはたくさんあるので、どれがいいのかな?と迷う方も多いと思います。私のオススメ!可愛すぎるナイトブラはこちら!
ありとあらゆる脇肉をキャッチする構造になっているようで、自然とふっくらバストが出来上がります♡ぜひお試しください!
バストの悩みに合わせた正しいブラジャーの選び方
悩みに合ったブラジャーを着けると、バストのコンプレックスをカバーできたり、快適に過ごせたりします。本やネットで調べたブラジャーの選び方をご紹介しますね。
胸が小さい
バストの脂肪を中央に寄せる力が強いブラジャーを使うと、美しい谷間を作れます。また、パッドで胸を大きく見せるのもおすすめです。
私は貧乳がコンプレックスなので、気合を入れたい日には、厚手のパッドが入ったブラジャーでバストをボリュームアップさせていますよ!
胸が大きい
胸を小さく見せたいなら、カップ本体が大きいブラジャーを選んで、バストの脂肪を分散させてくださいね!
シルエットをすっきりと見せたいときには、サイドからしっかりとホールドできるブラジャーでバストの広がりを防ぐのがポイントです。
鳩胸
バストの上部が大きく張り出した鳩胸の女性には、カップの面積が狭い1/2カップブラジャーや3/4カップブラジャーをおすすめします。これらは胸の上部を圧迫しないので、鳩胸の女性でも快適に着用できますよ!
離れ乳
バストトップが離れている場合は、サイドからのホールド力が強いブラジャーを使うとシルエットを美しく見せられます。
私自身も離れ乳気味ですが、しっかりと寄せられるブラジャーを使うとうっすらと谷間ができます。
ブラジャーの前中心が痛い
バストと胴の境目(バージスライン)がブラジャーのワイヤーの幅よりも広いと、前中心部分がワイヤーで圧迫されて痛みを感じます。この場合は、前中心が低いL字ワイヤータイプのブラジャーを使うのがおすすめです。
私は以前、前中心のワイヤーが胸に刺さっていたかったときに、L字ワイヤータイプのブラジャーに切り替えると、快適に過ごせました!
年齢別の正しいブラジャーの選び方は?
バストの状態は年齢によって変化します。そのため、美乳を維持するには年齢に合ったブラジャーを選ぶことも大切です!
中学生
部活や体育などで体を動かす機会が多い中学生は、クーパー靭帯に負担がかかりやすいので、バストが小ぶりでもなるべくブラジャーを着けることをおすすめします。
バストトップ部分が膨らみ始めたら、自然に胸をカバーできるブラジャーを着けましょう。ブラジャーを使うことに抵抗がある場合には、カップ付きのキャミソールタイプのものでもOKです。
私も中学生の頃には、フェミニンなブラジャーを着けることに抵抗がありましたが、キャミソールタイプなら恥ずかしくありませんでしたよ!
しばらくして、バスト全体が膨らみ始めると、どんどんと胸の形や大きさが変化していきます。このころの中学生は、成長を妨げずにデリケートなバストを守れるものを選ぶのがポイントです。
ノンワイヤータイプで肌に優しい素材が使われたものなら、優しく胸を守れますよ!
参照:ATSUGI
高校生
高校生になると、胸の形やサイズが大人に近づきます。胸全体に立体感が出て柔らかくなってきたら、大人用のブラジャーに切り替えてくださいね。
大学生・20代
大学生や20代の女性は、サイズや悩みに合わせてブラジャーを選びましょう。体にフィットするものを着けていれば、将来の美乳に繋がりますよ!
また、バストが美しい年代なので、デザインを重視して選ぶのもおすすめです。私も、着けていて気分が上がるようなブラジャーを選んでいます。
30代・40代
少しずつバストのエイジングが進み始める30代や40代の女性は、補正力に優れたブラジャーを着けてくださいね。脂肪が流れにくい脇高設計のブラジャーを使うと、美しいシルエットを維持できますよ!
50代以上
胸を支える靭帯や筋力が衰えたり、脂肪がやわらかく変化することで、バストトップの位置が下がったり、上胸がそげたりといった胸の下垂が進みます。
参照:ORBIS
50代になるとバストの下垂が目立ってくる人が多いです。そのため、下から胸を支える力が強いリフトアップタイプのブラジャーをおすすめします。
マタニティブラや産後用ブラジャーはどうやって選ぶ?
妊娠中から出産後まではバストの状態が大きく変化するため、妊娠前に使っていたブラジャーを使い続けるとトラブルが起こるも…。バストに合ったブラジャーを使って、快適に過ごしてくださいね。
妊娠中・授乳中
妊娠中や授乳中には、ホルモンバランスが変化して肌が敏感になってしまうことがあります。綿をはじめとした優しい素材が使われたブラジャーで、デリケートな肌をまもってくださいね。
体に負担をかけないために、着け心地もチェックすることも大切です。 また、大きくなったバストをしっかりと包み込める設計のものなら、卒乳後の下垂を予防できますよ!
ちなみに私が以前使っていたもので、おすすめをご紹介!楽で快適な着け心地はもちろんですが、マタニティブラなので、授乳がしやすく、さらに補正機能を備えている優れものです!
卒乳後
卒乳したら、一般的なブラジャーに戻しましょう。妊娠前と比べてバストのサイズが変わっていることがあるので、正しくサイズを測って自分に合ったものを選ぶことがポイントです!
正しいブラジャーの着け方も確認
正しい選び方で自分に合ったブラジャーを見つけても、着け方が間違っていれば、バストの形が崩れることがあります。私は、間違った方法でブラジャーを着けていて、しっかりとバストを守れていませんでした…。
ここでは、ブラジャーの正しい着け方を紹介するので、参考にしてくださいね。
- ストラップを肩にかけ、体を少し前に倒します。
- カップとバストを合わせて、ホックを留めます。
- 脇から中央に向かって、バストの脂肪を寄せます。
- 体を起こして、ストラップを調整します。
ストラップは、肩との間に指が1本スッと通る程度の長さに調節してくださいね。
参照:エメフィール
まとめ:体に合ったブラジャーで美乳を守ろう!
美乳のためには、体に合ったブラジャーが欠かせません。今回ご紹介した正しい選び方のポイントを押さえて、自分に合ったブラジャーを探してくださいね。
私も、正しい方法で選んだブラジャーを使うことで、快適に綺麗なバストラインをキープできるようになりました。
快適な着け心地とコンプレックスをカバーする機能性を兼ね備えたブラジャーを身に着けて、素敵な女性を目指してくださいね!